園庭菜園と食育🥄 その2

園庭のトマトは豊作です。(M&M先生、毎日ありがとうございます。) 学年ごとに1人1個は収穫して、給食で出して頂きました。 トマトの匂いや手触り、そして味覚を堪能しています。   初の試みのスイカ。 日に日に大きくなっています。毎朝の楽しみです。大きくなあれ。甘くなあれ。       年中さんにはトウモロコシの皮むきのお手伝いをしてもらいました 野菜が苦手の […]

特色教育と参観日

6月の参観日は、特色教育と兼ねて行った参観日でした。 〇1・2歳児は朝の会と自由遊び 普段のかわいらしい様子を目隠しから覗いてもらっていたのですが、意外と泣かない?大丈夫かも!ということで急遽目隠しを外しました。でも、顔がばっちり見えると、やっぱり涙、涙、涙…のゆめ組さん。 一方、そら組さんは、笑顔で張り切った姿を見せてくれました! ※写真がなくてごめんなさい。   〇3歳児は朝の会とス […]

水遊びがはじまるよ

心肺蘇生の講習も受け、今年も万全の態勢で臨みます。 (K様。毎年の講習、本当にありがとうございます)   17日予定していたプール開きはお天気に恵まれなかったため、2日遅れで以上児さんのみの開催となりました。 歯科検診の合間をぬって、各学年それぞれのプール開きです。 水遊びで事故がケガが起きませんように。 安全で楽しい水遊びになりますように。 未満児さんは、お天気を見ながら後日行いますね […]

食育🥄

給食室や技術員の先生方のお力をお借りしてパワーアップした食育を計画しています。 ☆野菜作り☆   各写真の上の部分は5月末に撮影したもの。下の写真は現在のものです。 3週間でこんなに成長しています! トマトは少しづつ色づき始め、もう食べられそうなものも!!  スイカは実がついていましたよ!     ☆田植えに挑戦☆ バスのM先生に苗を分けていただき、園庭の隅にさくら幼 […]

未就園児園開放②

2回目の園開放を行いました。 今回は「ふれあい遊び」と「サーキット遊び」 アットホームな雰囲気でゆったりした時間を過ごしました。 お母様同士のおしゃべりや情報交換なども活発に行われていたようですよ。 次回は、7月17日(水)「水遊びをしよう!」です。 たくさんのご参加をお待ちしております。  

命を守る訓練

6月の避難訓練は、火災を想定しての訓練でした。 4月のベル、5月の避難経路Aに続いて、今日は給湯室から火災が発生し、さらに広がる危険があるということで、二次避難場所(園庭南側駐車場)までの避難としました。 階段の上り下りも、先月と比較するとずいぶんスムーズになりましたよ。 また、放送も、先生の話や指示もきちんと聞いていました。 各学年、振り返りの時間もとても充実していました。

4・5月☆お誕生日おめでとう

4・5月生まれのお友達のお誕生日会。 なんと、なんと総勢27名! 冠をかぶって、拍手で迎えられての入場です。 うれしい、誇らしい、ちょっと照れくさい… お名前も年齢も上手に言えました。 年長さんは、恒例の「大きくなったら〇〇になりたいです」の発表をしてもらいました。 冒険者、ガンダムの発明者、くるま屋さん、保育園の先生、アイドル、お寿司屋さん… 素敵な夢を教えてくれました。 〇 〇 〇 〇 〇 〇 […]

令和6年度 Sakura学級 開級です

NO IMAGE

令和6年度のSakura学級が開級しました! 今年も、学級長さんがたくさんの楽しい企画を考えてくれています。 第1回目はまちなかキッチンでのピザ作り。 親睦を深めながら、楽しいひとときでおしゃべりにも花が咲いたそうですよ。 月1回程度、都合のいいときの参加でOK。 楽しい時間を一緒に過ごしませんか? 次回は7月中旬予定しています。

素敵な一日

遠足の一日のご紹介 未満児さんは園内遠足 お遊戯室いっぱい使って室内遊び。 年中、年少さんは園外遠足の予定が…雨天のため園内遠足に変更。 公園にはいけなかったけど、行事でお世話になる施設をめぐる「行事ツアー」。 つかの間のバスの時間を楽しみました。 年長さんは食育をかねてお弁当作り 三食食品群をしっかり覚えて       献立ボードの見方もばっちり。   絵本のお弁当の再現です。 &nb […]

絵付けと羊とソフトクリームと

初夏のさわやかな陽ざしの中 真剣な顔で取り組んでいるのは 世界に一つだけのお茶碗の絵付け 割れないように丁寧に丁寧に扱いながら 完成しました! 焼き上がりが楽しみです。 太郎窯さん。よろしくおねがいします。 次は高千穂牧場へ! そびえたつ霧島連山と牧場のかぐわしい匂い。遠くに見える「どこでもドア」まではいけなかったけれど… 羊とたわむれたり おいしいお弁当やソフトクリームを食べました。 たくさん笑 […]

1 7 28