未就園児園開放②
- 2024.06.17
- 園長ブログ
2回目の園開放を行いました。 今回は「ふれあい遊び」と「サーキット遊び」 アットホームな雰囲気でゆったりした時間を過ごしました。 お母様同士のおしゃべりや情報交換なども活発に行われていたようですよ。 次回は、7月17日(水)「水遊びをしよう!」です。 たくさんのご参加をお待ちしております。
2回目の園開放を行いました。 今回は「ふれあい遊び」と「サーキット遊び」 アットホームな雰囲気でゆったりした時間を過ごしました。 お母様同士のおしゃべりや情報交換なども活発に行われていたようですよ。 次回は、7月17日(水)「水遊びをしよう!」です。 たくさんのご参加をお待ちしております。
6月の避難訓練は、火災を想定しての訓練でした。 4月のベル、5月の避難経路Aに続いて、今日は給湯室から火災が発生し、さらに広がる危険があるということで、二次避難場所(園庭南側駐車場)までの避難としました。 階段の上り下りも、先月と比較するとずいぶんスムーズになりましたよ。 また、放送も、先生の話や指示もきちんと聞いていました。 各学年、振り返りの時間もとても充実していました。
4・5月生まれのお友達のお誕生日会。 なんと、なんと総勢27名! 冠をかぶって、拍手で迎えられての入場です。 うれしい、誇らしい、ちょっと照れくさい… お名前も年齢も上手に言えました。 年長さんは、恒例の「大きくなったら〇〇になりたいです」の発表をしてもらいました。 冒険者、ガンダムの発明者、くるま屋さん、保育園の先生、アイドル、お寿司屋さん… 素敵な夢を教えてくれました。 〇 〇 〇 〇 〇 〇 […]
令和6年度のSakura学級が開級しました! 今年も、学級長さんがたくさんの楽しい企画を考えてくれています。 第1回目はまちなかキッチンでのピザ作り。 親睦を深めながら、楽しいひとときでおしゃべりにも花が咲いたそうですよ。 月1回程度、都合のいいときの参加でOK。 楽しい時間を一緒に過ごしませんか? 次回は7月中旬予定しています。
遠足の一日のご紹介 未満児さんは園内遠足 お遊戯室いっぱい使って室内遊び。 年中、年少さんは園外遠足の予定が…雨天のため園内遠足に変更。 公園にはいけなかったけど、行事でお世話になる施設をめぐる「行事ツアー」。 つかの間のバスの時間を楽しみました。 年長さんは食育をかねてお弁当作り 三食食品群をしっかり覚えて 献立ボードの見方もばっちり。 絵本のお弁当の再現です。 &nb […]
初夏のさわやかな陽ざしの中 真剣な顔で取り組んでいるのは 世界に一つだけのお茶碗の絵付け 割れないように丁寧に丁寧に扱いながら 完成しました! 焼き上がりが楽しみです。 太郎窯さん。よろしくおねがいします。 次は高千穂牧場へ! そびえたつ霧島連山と牧場のかぐわしい匂い。遠くに見える「どこでもドア」まではいけなかったけれど… 羊とたわむれたり おいしいお弁当やソフトクリームを食べました。 たくさん笑 […]
本年度最初の園開放は 親子のふれあい遊びと室内での自由遊び 笑顔いっぱいの時間となりました。 次回は6月12日です。 さくら幼稚園の雰囲気を味わってみたい方、 どうぞお気軽にお越しください。
心地よい春の風に包まれながら、数年ぶりの開催となった親子遠足。 まずは、自己紹介ゲームで緊張をほぐして… メインの「じゃがいもほり」体験へ! 今年は「豊梅園」さんにお世話になりました。サプライズの恐竜さんも応援にかけつけてくれました。 大喜びするお友達や涙するお友達も・・・ 土の中から顔を出すじゃがいもに、「うわぁ!じゃがいもがいっぱい!」と夢中になって掘っていました。 虫を追いかけたり、土遊びを […]
4月の避難訓練は「ベル訓練」 非常ベルの音に驚かないように。 5月の訓練は「避難経路」の確認 1歳児さんは「避難車」へ。 給湯室から火が出たら、どっちに逃げる?? 避難経路のマークもしっかり覚えました。 幼稚園には何カ所あったかな? 放送もお話もとっても上手に聞けました。 来月は何の訓練かな?
令和6年度の園開放のご案内 R6 園開放 また、毎週水曜日は園庭開放をいたします。 保護者同伴の上、ご自由にご利用ください。 ※1週間前までに、ラインにてご連絡ください。 今年度もたくさんのご参加をお待ちしております☆