1学期終業式
- 2024.07.22
- 園長ブログ
金曜日は1学期の終業式 みんなで1学期の活動を振り返り 経験したこと 学習したことを思い出しました 夏休みの過ごし方の話 転出するお友達とのお別れ 幼稚園のうたを大きな声で歌いました がんばったみんなに幼稚園からのプレゼント 楽しい夏休みになりますように☆
金曜日は1学期の終業式 みんなで1学期の活動を振り返り 経験したこと 学習したことを思い出しました 夏休みの過ごし方の話 転出するお友達とのお別れ 幼稚園のうたを大きな声で歌いました がんばったみんなに幼稚園からのプレゼント 楽しい夏休みになりますように☆
6・7月生まれのお誕生会。 今回は16人のおともだち。 おたんじょうびおめでとう! お名前と年齢。年長さんは大きくなったら「アイドル」と「ロジャー」になりたいです。 みんな堂々と言えました。 先生たちからのプレゼントは、「すいかのたね」朗読。・・・と思っていたら、スイカ割り! みんなで育てた幼稚園のスイカの登場です。 月組・太陽組のお誕生児のお友達が挑戦しましたが、なかなか割れない! 最後は7月生 […]
交通指導員の方をお招きして、交通教室を行いました。 DVDで楽しく交通ルールを学んだ後 〇 「どうして自分の荷物は自分で持つのか」 おうちの人としっかり手をつなぐためというお話もありました。 ※荷物が多い、重いとついつい保護者が荷物を持ってしまいがちですが、3歳以上児は幼稚園のかばんと水筒は自分で持てるように習慣づけられるといいですね。 〇 「チャイルドシートやジュニアシートは大事な命を守ってく […]
雨天の心配もなく迎えられた夏まつり 七夕飾りの笹も、毎年提供くださる竹山先生。(以前のバスの運転士さんです) 毎年ありがとうございます 七夕飾りや壁面、おみこしも、時間をかけて丁寧に制作しました。 〇七夕飾り 〇壁面 〇おみこし(年長児) 年長児のおみこしから始まり、全園児のかわいらしい踊り「さくら音頭」の後は、サプライズ登場の「ヒムカイザー」 お楽しみのスタンプラリーと数年ぶりに開 […]
ヒムカイザーが、なんとなんと、さくら幼稚園の夏祭りに来てくれました☆ 実は…夏まつりに来ていただくお話を進めていく中で、ヒムカイザーが映画化された話、その映画がロサンゼルスの日本映画祭で賞された話、そして、三股町立文化会館で無料招待のショーを開催してくださる話などをお聞きしました。 恥ずかしながら、ヒムカイザーのことを全く知らなかった私は、宮崎の地にご当地ヒーローを誕生させた「株式会 […]
7月の避難訓練は「地震」。 地震がおきたら、どうする?どうなる? だんごむしポーズや避難経路の確認はもちろんのこと、いつもは通りやすい廊下も、物が倒れているかもしれない。ガラスが割れているかもしれない。ということで、障害物をおいてみました。 「いつもの道が通れない!通りにくい!」 「下ばかり見てると見失っちゃう!」 さまざまな課題が見えた避難訓練となりました。 日頃の片付け、整理整頓 […]
園庭のトマトは豊作です。(M&M先生、毎日ありがとうございます。) 学年ごとに1人1個は収穫して、給食で出して頂きました。 トマトの匂いや手触り、そして味覚を堪能しています。 初の試みのスイカ。 日に日に大きくなっています。毎朝の楽しみです。大きくなあれ。甘くなあれ。 年中さんにはトウモロコシの皮むきのお手伝いをしてもらいました 野菜が苦手の […]
6月の参観日は、特色教育と兼ねて行った参観日でした。 〇1・2歳児は朝の会と自由遊び 普段のかわいらしい様子を目隠しから覗いてもらっていたのですが、意外と泣かない?大丈夫かも!ということで急遽目隠しを外しました。でも、顔がばっちり見えると、やっぱり涙、涙、涙…のゆめ組さん。 一方、そら組さんは、笑顔で張り切った姿を見せてくれました! ※写真がなくてごめんなさい。 〇3歳児は朝の会とス […]
心肺蘇生の講習も受け、今年も万全の態勢で臨みます。 (K様。毎年の講習、本当にありがとうございます) 17日予定していたプール開きはお天気に恵まれなかったため、2日遅れで以上児さんのみの開催となりました。 歯科検診の合間をぬって、各学年それぞれのプール開きです。 水遊びで事故がケガが起きませんように。 安全で楽しい水遊びになりますように。 未満児さんは、お天気を見ながら後日行いますね […]
給食室や技術員の先生方のお力をお借りしてパワーアップした食育を計画しています。 ☆野菜作り☆ 各写真の上の部分は5月末に撮影したもの。下の写真は現在のものです。 3週間でこんなに成長しています! トマトは少しづつ色づき始め、もう食べられそうなものも!! スイカは実がついていましたよ! ☆田植えに挑戦☆ バスのM先生に苗を分けていただき、園庭の隅にさくら幼 […]