避難訓練
- 2024.09.06
- 園長ブログ
今回の避難訓練は、給食室からの火災発生時の練習でした。 みんなの避難する顔は真剣そのもの。1ヵ月に一度の訓練の成果や、職員の反省が生かされていました。 今回は園庭に避難した後、二次避難場所への移動練習として中央公民館まで移動しました。 1歳から6歳まで、歩幅の違う園児の移動はいつも危険がいっぱいです。 先生の話をよく聞いて、とても上手に避難できました。 公民館では、おさない・はしらない・しゃべらな […]
今回の避難訓練は、給食室からの火災発生時の練習でした。 みんなの避難する顔は真剣そのもの。1ヵ月に一度の訓練の成果や、職員の反省が生かされていました。 今回は園庭に避難した後、二次避難場所への移動練習として中央公民館まで移動しました。 1歳から6歳まで、歩幅の違う園児の移動はいつも危険がいっぱいです。 先生の話をよく聞いて、とても上手に避難できました。 公民館では、おさない・はしらない・しゃべらな […]
みなさま、台風の被害はなかったでしょうか? 被害に遭われました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 本園は、バス車庫の屋根に穴が開き、屋上のプールが移動するという前代未聞の事態が起こりました。 大きな被害ではありませんでしたが、自然災害の恐ろしさを改めて感じ、常日頃の心がけと訓練の大切さを噛みしめております。 さあ、園庭に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました! 久しぶりにクラスのみんなに会え […]
SSP第3弾は「サンドイッチ作り」 1日目は年少さん、2日目は年中・年長さん向けに行いました。 まずはサンドイッチの材料を買いに、みんなでバスに乗ってイオン都城へ行きました。 幼稚園に帰って、サンドイッチ作り開始です! 年少さんは、材料を混ぜて、自分で具材を挟みました♪ 年中・年長さんは、包丁を使って材料を切りました!年長さんは茹で卵の殻剥きにも挑戦しました! おいしいサンドイッチの完成です!いた […]
明日28日は、4回目の園開放日となっております。 台風10号接近し、上陸する恐れがありますが、現時点では予定通り開催いたします。 気をつけてお越しください。 また、欠席される場合は電話連絡をお願いいたします。
SSP第3弾はコカ・コーラ工場見学&皇子原公園の予定でした。 前日に、宮崎市で震度6弱の地震が発生し、南海トラフの注意報も発令されていましたので、安全を考慮して中止としました。 また、来年企画したいと思います。 SSP第4弾は、年長児によるカレークッキング まずは、ランチマット制作 カレーの作り方を予習して クッキング開始 包丁・ピーラーを持つ手にドキドキ 玉ねぎは涙がでるね お米は […]
SSP第2弾は「陶芸体験とクッキーづくり」 三股町で「こころ」の工房を営んでいらっしゃる「榎田先生」を講師にお招きし、箸置きを作りました。 粘土の感触・におい 手先を上手に使って 世界でひとつだけの素敵な作品が出来上がりました 焼き上がりが楽しみです☆ クッキーづくりは、 いいにおい♪ 「おうちでもつくりたい!」との声も多かったので、よかったらレシピをどう […]
今年も夏休みの思い出づくりに、SSPを開催しました。 第1弾は「科学技術館へ行こう!」 昨年度好評だった科学技術館。 今年度は、年中・年長児42名が参加してくれました。(2年連続参加の友達も!) たくさんの体験 新たな発見 みんなのワクワクが伝わってくる一日となりました 来年も行きましょうね☆
夏休みに入ってのSakura学級 「粘土で作ろう!世界の地形」 親子で参加の企画でした 高校で地理を教えていらっしゃる、塚野安枝先生をお招きして 色付き紙粘土を使って、建物や国旗を作成しました 親子で楽しい時間を過ごし、夏休みの思い出の一コマとなりました 次回は、10月を予定しているそうです。ぜひご参加ください☆
R5年度卒の同園会 3月に卒園した小学1年生のみんなが集まって なつかしい友達と先生と過ごす楽しいひととき 近況報告ではみんなの好きな教科を発表してもらいしました 国語 算数 生活 音楽 体育 道徳 学活 パソコン・・・ みんな頑張っているようでした☆ ゲームと美味しいカレーにかき氷 保護者の方もたくさんご参加くださいました ありがとうございました みんなの成長した姿に、職員も元気をもらいました […]
おうちの人と離れて、はじめてのお泊り保育 不安と楽しみの1泊2日 キーホルダーづくり、キャンドルファイヤー、森のちびっ子広場 みんなと夕食・みんなとお風呂・みんなと一緒に就寝 太陽組の友達がいるから 不安が少しでも和らぐように、見守ってくれる先生がいるから たくさんの楽しい経験ができるように、準備をしてくださる御池青少年自然の家の方々がいるから そして何より みんなの帰りを みんなの […]