ピンポンキッズ~つづくさんのどようだよ
- 2025.01.15
- 園長ブログ
MRTで放送されている「つづくさんのどようだよ」という番組の中の「となみーピンポンキッズ」のコーナーに、年長さんが参加することになり、番組の収録をおこないました。 ちょっとドキドキしながらお遊戯室に入る子どもたち。 4チームに分かれて、となみーさんが出題する問題に答えていました。 珍回答や暴露話に思わずほっこり。ヒント一つで答える場面もありました! どんな問題かは、放送を見てくださいね♡ クイズ以 […]
MRTで放送されている「つづくさんのどようだよ」という番組の中の「となみーピンポンキッズ」のコーナーに、年長さんが参加することになり、番組の収録をおこないました。 ちょっとドキドキしながらお遊戯室に入る子どもたち。 4チームに分かれて、となみーさんが出題する問題に答えていました。 珍回答や暴露話に思わずほっこり。ヒント一つで答える場面もありました! どんな問題かは、放送を見てくださいね♡ クイズ以 […]
寒い日が続いたので、心配していた餅つきでしたが、午前中はおひさまが出てポカポカ。 時折冷たい風が通り抜けますが、薪で火を熾すとあったかい! セイロで蒸したもち米のいい香り! できてのもち米を堪能した子どもたち。「いいにおい!」「おいしい!」「口の中でおもちになった!」 次はもちつきの始まりです。 杵の先でよ~くこねて、「せーの」ぺったん 「よいしょ」ぺったん 理事長先生もバスの運転手さんも、みんな […]
3学期がスタートしました。 久しぶりの再会に、ちょっと照れくさくもあり嬉しくもあり… それでもみんな笑顔で登園してきてくれました!(初日からのお弁当のご協力、ありがとうございました) 始業式では、新年のあいさつをした後、十二支の話をしました。 今年は「巳年」 へびは神様のつかいとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから「新しい自分に出会える年」だそうです。新しいことに挑戦しましょう! そ […]
明けましておめでとうございます。 年末・年始いかが過ごされましたか? インフルエンザが猛威を振るい、病院や薬局は大行列! 病院受診も夜中まで順番を待ち、薬をもらえたのが明け方近く。というお話もお聞きました。まだまだ流行の兆しが見られます。十分に気をつけたいですね。 さて、さくら幼稚園のいちご組も6日から元気にスタートし、にぎやかな声が戻ってきました! 3学期の始業式は明日8日から。笑顔での登園 […]
本日無事に2学期が終了しました。 大きな行事を経験し、一人ひとりの成長はもちろんですが、友達との関わり方もずいぶんと変わったなと実感します。「みんなと!」「みんなで!」といった周囲を気遣う姿が多くみられるようになってきました。 終業式。 制服姿できちんと並び、真剣なまなざしで話を聞いている姿と、4月進級したての姿を思い浮かべると、比べ物にならないほどの成長を見せてくれているなぁと感慨深い気持ちでい […]
今年度も劇団チャパさんに来園頂き、人形劇を楽しませていただきました。 お二人でされているとは思えないほど、たくさんの登場人物を、上手に演じておられます。 ケラケラ笑ったり、セリフを真似したり、あっという間にお話の世界に引き込まれていきました。 毎年のことながら、子どもたちの素直な反応とキラキラ輝く瞳に、心が温かくなり幸せな気持ちになります。 「子どもたちの喜ぶ姿があるから、いつまでも続けられるんで […]
今年度、初めての試みとして「木育活動」を行いました。 木育活動は、「森と水のつながり」を知り、自然への感謝の心を育んでほしいとの趣旨のもと、宮崎県森林林業協会の木育ネットワーク部会が行っている事業です。 木育で身に付く力として、以下の6つのものが示されています。 1:樹と木のつながりを感じる 2:ものを大切にする心 3:工夫する力 4 根気ややる気 5:協力する心、気づかう心 6:地域 […]
お遊戯会前の出来事です。 「都城警察署です」 ちょっとドキッとした電話を受けました。 詳しく話を聞いてみると、都城市警察署の「一日署長」に熊本出身の正代関が委嘱され、その歓迎セレモニーに参加してほしいとのことでした。 お相撲さんを近くで見る事ができるなんて! めったにない機会に、二つ返事で引き受け、年中・年長児で参加してきました。 大きな姿に驚き、ちょっと緊張しながら写真撮影 その後は、パトカーと […]
たくさんの拍手と声援につつまれて、お遊戯会が無事に終わりました。 緊張した様子は見られましたが、終わった後に「楽しかった~☆」とニコニコと満足気な姿に、成長と感動をたくさん味わわせてもらいました。 運動会とお遊戯会、この大きな行事を終えた子どもたちは、本当にたくましくなりました。それぞれに得意、不得意がある中、「上手にできるようになること」ではなく、「あきらめずに挑戦すること」、「み […]
今日は最後のリハーサルでした。 立つ位置、移動の位置、出入りの方向、動き、ダンスの振り付け、セリフ、歌の歌詞・・・・ 覚えることがたくさん、たくさん、たくさんありました。 自分で考えて動けるようになるまで、何度も何度も何度も練習を繰り返しました。 運動会が終了してから、たったの2か月足らず。 本当にみんな頑張っていたと思います。 明日の舞台。 全員がキラキラ輝けることを願っています!