避難訓等の意味と意義を考える
- 2023.12.13
- 園長ブログ
幼稚園では、職員及び園児の発達段階に応じた防災・防犯・安全意識を身に付けるために、毎月1回の計画で訓練を行います。火災・地震・不審者侵入等を想定した訓練や非常ベルに慣れるためのベル訓練を繰り返し体験することで、非常時や災害時に自他の命と安全を守るための行動、落ちついいた行動がとれるための基盤(態度や心構え)を養います。 そして、この訓練の繰り返しは、とりもなおさず園児の命と安全を守る全職員の危機管 […]
幼稚園では、職員及び園児の発達段階に応じた防災・防犯・安全意識を身に付けるために、毎月1回の計画で訓練を行います。火災・地震・不審者侵入等を想定した訓練や非常ベルに慣れるためのベル訓練を繰り返し体験することで、非常時や災害時に自他の命と安全を守るための行動、落ちついいた行動がとれるための基盤(態度や心構え)を養います。 そして、この訓練の繰り返しは、とりもなおさず園児の命と安全を守る全職員の危機管 […]
お遊戯会も終わり 「ほっ」とひと息 子ども達は先生方と一緒に ときには「にぎやか」 ときには「穏やか」な日々・・・です 空・花・夢組さん:yuーonに楽しく参加 虹・光組さん:ゲームやお絵かき・粘土・ブロックをお楽しみ 月・太陽組さん:クリスマス制作やクリスマスソングをお楽しみ でも時々 「もう踊らないの?」 「もう歌わないの?」 という声もチラホラとか・・・ 今後につながる「余韻」 […]
今回のsakura学級 「クリスマススワッグ作り」に挑戦 皆さん、黙々と熱中 世界に一つだけの ステキな作品となりました 講師の「子島 泉先生」 準備とご指導、ありがとうございました 先生と一緒にクリスマススワッグ作り さあ、出来上がり ちょっと飾ってみましょう あら、ステキ さくら幼稚園にも プレゼントしてくださいました 園長室入口(玄関正面)に飾ってあります どうぞ、ご覧ください
安岡定子先生をお迎えしての 今年度2回目の論語教室 今回も保護者の皆様にも参加のご案内 論語の教え、孔子先生のお言葉を 素読を通しながら、わかりやすく丁寧に 語りかけてくださいました 安岡先生と一緒に親子で論語教室 保護者の皆様に論語の素読のご披露 冬至のお話、年末のお手伝いのお話 お年玉やおせちや門松、しめ縄、鏡餅などの お正月や年神さまのお話、等々・・・ 季節ごとの日本ならではの […]
たくさんのご来場 たくさんの温かい拍手 ありがとうございました たくさんのキラキラ輝く発表 たくさんの可愛い姿・かっこいい姿 たくさんの成長した姿 頑張った子ども達にたくさんの「拍手」 頑張った先生方(全職員)にもたくさんの拍手 第一部:空・花・夢組さん 第二部:虹・光組さん 第三部:月組さん 第四部:太陽組さん ほんの一部の紹介ですが 見どころは盛りだくさんでした 皆様の手元には […]
今日は最後のリハーサル プレイルームの先生方も ご指導くださいました たくさんの励ましとお褒めのことば ありがとうございました 12月3日(日)は キラキラ輝く子ども達に たくさんの応援と拍手を よろしくお願いいたします 今から本番が楽しみです
11月も2回の読み聞かせ ぐりとぐらのお母さんと 絵本の世界を楽しみました お母様方もホントに楽しそう 笑顔と優しい語りを いつもありがとうございます
今回は年長さん、年少少・夢組さんのリハーサル 先生と一緒に、友だちといっしょに ちょっと緊張、でも 楽しく・真剣に、そして伸び伸びと さすが年長さん、決めポーズもバッチリ かわいさいっぱい、年少少・夢組さん 主役はキラキラ輝く子ども達
今回のsakura学級はおいもクッキング ご指導いただきましたのは 徳丸きよみ先生(ピザのときと同じ方) 園児が収穫した園のお芋もクッキング 仕上げは試食もかねての弁当会 おしゃべりもはずんで楽しい時間でした さつまいものパンケーキ スイートポテト さつまいもの茶巾絞り どれもおいしそう お腹も心も満たされました
年中さんと年少さんのお遊戯会リハーサル ムジカホールの広い舞台で 立ち位置や実際の発表練習 こんな立派なステージでの晴れやかな発表 よい経験と思い出・大きな自信と達成感 そんなお遊戯会になりますように 虹組さん・光組さん:きまってます 月組さん:落ち着いたものです ちょっと緊張しても、ちょっと間違えても 伸び伸び・堂々、たいしたもの みんな、なかなかの大物ですよ