見て見て、がんばってる「ぼく・わたし」
- 2024.03.06
- 園長ブログ
今年度、最後の保育参観日 小春日和のさわやかな園庭 まずは、戸外いっせい活動 元気いっぱい「はなかっぱ」を踊って 毎朝、練習してきた体力作りの運動を披露 ちょっと誇らしげな子ども達 教室では親子で制作活動やお店屋さんごっこ等々 とってもうれしそうな子ども達 最後の学級懇談も行いました 保護者の皆様、たくさんのご参観 ありがとうございました 年長の太陽組さんは 午後に保護者招待の「お茶 […]
今年度、最後の保育参観日 小春日和のさわやかな園庭 まずは、戸外いっせい活動 元気いっぱい「はなかっぱ」を踊って 毎朝、練習してきた体力作りの運動を披露 ちょっと誇らしげな子ども達 教室では親子で制作活動やお店屋さんごっこ等々 とってもうれしそうな子ども達 最後の学級懇談も行いました 保護者の皆様、たくさんのご参観 ありがとうございました 年長の太陽組さんは 午後に保護者招待の「お茶 […]
さくら幼稚園の書き方教室 最後の活動は保護者参観 ちょっと緊張気味の子ども達 それでも、みんなよくがんばりました えんぴつや文字と仲良くなれそうです 小学校では、楽しい「ひらがな」や「カタカナ」のお勉強が待ってます 就学前の子ども達。文字の読み書きや興味関心、習得状況には個人差があります。本教室では無理な詰め込みや教え込みはせず、まずは正しい姿勢や鉛筆にぎり、筆圧や運筆など、入学後の文字学習の土台 […]
大盛況だった年長さんのお店屋さんごっこ 招待された全園児が先生と一緒にご来店 かみひこうき・ブレスレット・ネックレス おべんとう・けんだま・けーきやさん 手作りの商品がいっぱい 元気と活気にあふれて 商売繁盛でした ほぼ完売に みんな大満足の さくら幼稚園「太陽商店街」
今回は、真鍮(しんちゅう)デザインに挑戦 講師は、すっかり顔見知りの鎌田桃子先生 慣れない工具もなんのその センス&集中力抜群のみなさんです やさしく・明るく・元気な 鎌田桃子先生 (最初の写真中央:今年度3回目の講師) 今回もありがとうございました
3月2日(土)は保育参観日 当日の戸外一斉活動で発表する 可愛いダンスを練習中 披露するダンスは「はなかっぱ」 楽しく、可愛いですよ こちらも当日のお楽しみ 「はなかっぱ」のダンスは 年中・年少・年少少・夢組さん 年長さんは午後から、「お茶会」 どうぞ、たくさんのご来園を
来年度、小学校入学の年長さん 今年度2回目の南小との交流会です お邪魔した1年教室では 机に座らせていただき 教科書を見たり タブレットを触ったり その後は、運動場で「色おに」などで 楽しく交流を深めました 一年生になるのが ちょっと楽しみになった子ども達 南小の1年3組のみなさん ありがとうございました
今年も来園、劇団「チャパ」 「なんだこりゃ、たまご」「ころころパンケーキ」 聞くだけで楽しそうな演目 子どもも大喜び(大興奮)の人形劇でした 劇団チャパ 上演中 お礼の言葉(メッセージ)と「うれし・ややコワ」のハイタッチ 団員2人での素晴らしい演出 遠路熊本からのご来園 ありがとうございました
3月2日(土)は年長さんのお茶会 自分で絵付けしたお茶碗で 招待した保護者の皆様に お点前を披露 先生方のご指導のもと 最後の練習中 世界で一つのお茶碗で頂く お味は格別なことでしょう 掛け軸、生け花、ひな飾り 穏やかな雰囲気の中で粛々と・・・ 凜とした和服姿の先生方 温かく、ご丁寧なご指導 ありがとうございます
今回の避難訓練は不審者侵入を想定 「○○○○・・・」 合い言葉の放送で一斉避難 先生の指示に従って 落ち着いて、静かに、迅速に 園内の考えられる安全な場所で 可能な限りの安全対策を・・・ 園児の訓練はもとより 職員の危機管理意識・臨機応変な対応が肝要 園児の命と安全 それを守る職員の命と安全 侵入させないセキュリティ対策 もしもの時の護身術・不審者撃退訓練 不審者侵入訓練は行うたびに課題山積 今回 […]
さくら幼稚園の「体験型食育授業」 本年度は大豆に着目 大豆の生長、大豆の変身 見て、聞いて、触って、嗅いで、味わって そして、考える 大豆というひとつの食材から たくさんのことを学んだ子ども達 心も、頭も、体も、栄養満点・健康満点 しかけたっぷりの「体験型食育授業」でした 栄養士のS先生の 食育への思いと真摯な取組 きめ細やかな教材研究と準備 心から感謝申し上げます