あっという間の1学期…
- 2025.07.28
- 園長ブログ
あっという間に1学期が終了しました。
緊張して参加した「入園式」や「始業式」。「遠足」に毎月の「誕生会」や「避難訓練」。
朝の身支度、給食準備や片付け等、園生活の基本となる事柄にも毎日こつこつと取り組み続けました。
子ども達の真剣な表情や満面の笑顔に成長を感じ、たくさんの元気をもらいました。
周囲の多くの方の支えと応援とご協力のおかげで、笑顔いっぱいの1学期でした。感謝申し上げます。
※忙しさにかまけてブログの更新を怠っていましたので、6月以降の行事について少しずつご紹介しますね。
〇プール開き
昨年度の台風で飛ばされたプールを元に戻すところから始まった今年のプール。野球教室に来てくれた都城商業高校の野球部のみなさんが、手伝ってくれました!

- 心肺蘇生の講習
- 安全祈願
〇避難訓練
7月の避難訓練は、不審者がきたらどうする?
自分がいる場所からどのように逃げればいいのか。秘密のことばを覚えて自分の行動を考えてみました。
園内を歩き回り、避難できる場所を再確認。意識を高めました。
〇交通教室
交通安全協会のお姉さんが来てくださり、交通ルールについてのマナーを学習しました。
「右よし!左よし!右よし!横断よし!」横断歩道のわたり方や門を飛び出ない。荷物は自分でもつ。きちんとチャイルドシートに座りましょう!などの約束事を確認しました。
ぼんちくんも応援にかけつけてくれました!