節分・豆まき、そして立春
- 2024.02.06
- 園長ブログ
さくら幼稚園の豆まき
まず、節分の由来や日本古来の風習を
紙芝居でお勉強、そ・れ・か・ら
手作りお面をかぶって
心の中のおに(追い出したいおに)めがけて
新聞紙で作った大きな豆を手に
「おには~そと、ふくは~うち」
たくさんの園児の豆まきのおかげで
子ども達も先生方も、そしてさくら幼稚園も
「福や幸がいっぱい」になりそうです
「学級毎に豆まき」 順に、空・花・夢組さん、虹・光組さん、月組さん、太陽組さん
みんなの楽しみ~豆まきの日の給食メニュー
「おにさんカレー・小松菜のごま酢和え・ぶどうジュース」、かわいくておいしそうな「おにさんカレー」には大豆も入ってて、小松菜はじめたくさん野菜のごま酢和えと合わせて、見た目と味と栄養のバランスもバッチリ。豆まきの日の定番メニューとなりました。
豆まきを終え、節分も過ぎて
暦の上ではもう立春
-
前の記事
ぐりとぐらの読み聞かせ 2024.02.02
-
次の記事
保護者も一緒に論語教室 2024.02.13